人気の手工製バイオリン弓を多数展示!11/3(木)~11/6(日)
こんにちは!
島村楽器 イオンモール直方店 弦楽器担当の小崎です。
この度直方店では、バイオリン弓のフェアを11/3(木)~11/6(日)の期間で実施いたします。
普段の直方店にはない商材が展示されますのでこの機会に是非ご来店ください!
弓を多数展示 選定いただけます
手頃な価格帯からハイエンドモデルまで幅広く取り揃えております。
全ての弓で試奏が可能!
※試奏をご希望のお客様は、事前にお電話でのご予約をお勧めいたします。
弓選びに悩まれている方からワンランク上を目指したい初心者さんまで
幅広くお選びいただけます!
弓による違い
最近始めた初心者の方はもちろんですが、演奏される方でも本体は買い替えたけど弓は初心者セットでついてきたものを使っているというかた、多いのではないでしょうか!?
ヴァイオリンの付属品の様に思われがちな弓ですが、高価なものだと1000万円を超えるものもあるほどヴァイオリン演奏に重要なものです。
では、弓によってどのような違いがあるのでしょうか?
弓によって音は変わる?
よく聞かれる質問ですが、結果から言うと音は変わります。では、どこに違いがあるのでしょうか?
- 木材の良し悪し
弓にはフェルナンブコ材が使われることが一般的ですが近年、良質なフェルナンブコ材は激減し環境保護の対象にもなっています。
そのなかで良質な材を使われている弓は毛の張力に負けない強い弓になりますし、耐久性の面でも長く使う事の出来るものが多いでしょう。
- 作りの良し悪し
一般的に見分けるのは難しいです。しかし、どんなに良質な材を使っていても作りが悪くては元も子もありません。
(良質な材を使える工房が雑な作りというのも考えづらいことですが...)
どうやって選べばいい?
これもやはり多い質問です。
ポイントとしてはやはり重さとバランスではないでしょうか。
- 重さ
実際にもって見て選びましょう。何gのものがいいですよーというよりは、ご自身で持っていただいて極端に重い(軽い)ものは避けましょう。
- バランス
弓の重心の位置はもちろんですが制作者や個体によって、どの部分に肉がついているかが異なり、ボーイング時の圧力のかかり方も変わってくるため、こちらに関しても実際に試奏して違和感がないかを確かめましょう。
以上のことを踏まえると、音に直結するようには感じませんが、やはり演奏性が大きく異なってきます。
良い演奏が出来ればよい音が出ます。
是非この機会に弓での違いを体感しに来てください!!
弦楽器の修理、メンテナンスも承ります
弓の毛にも替え時ががあります!
毛を変えることで音色も演奏性も変わってきます。
弓の毛替えや駒の取替えなど修理、メンテナンスも承っておりますのでお気軽にご相談ください!
イオンカード分割払い手数料ゼロキャンペーン
期間中、1回のご清算金額合計税込10,000円以上で、
月々のお支払い金額が税込3,000円以上になる場合に
ご利用いただけます。
大変お得なキャンペーンになっておりますので合わせてご利用ください。
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- iD
- 商品券
- 銀聯カード
※一部使用できないカードや商品券もございます。
お問い合わせ
ご不明な点、比較したい点など・・お電話にてのご相談も大歓迎です!お気軽にお問い合わせくださいませ。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール直方店 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
電話番号 | 0949-29-2555 |
担当 | 小崎 |
[http://www.shimamura.co.jp/lesson/index.html::title=
